学会報告・最新医療情報

2023.05.16

【令和5年度 藤沢市検診】6/1から藤沢市検診が始まります。5/25(木)からご予約を開始致します。当院では、こくほ・後期高齢者健診、肺がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、大腸がん検診、ABC検診、胃がん検診を対応しております。ご連絡をお待ちしております。

2023.04.01

令和5年度の胃がん検診を受付しております。令和5年度から70歳以上の方は胃がん検診の費用が免除となります。この機会に是非検診をお勧め致します。電話またはWEBから予約が取れます。お待ちしております。

2023.03.03

【重要 痔の手術について】高度の痔核、痔瘻の手術は現在行っておりません。手術が必要となる場合、関連病院をご紹介させていただきます。診察時、院長にご相談下さい。

2022.09.30

オリンパス社 最上位内視鏡システム EVIS X1 を導入致しました。

 

内視鏡システムEVIS X1は2020年4月にオリンパス社から発売されました。

従来の機種から8年ぶりにモデルチェンジされたEVIS X1は、特殊な光や最新の技術により鮮明な画像を得るとともに、検査効率の向上を目指した工夫がされています。また、病気の早期発見、早期診断、低侵襲での治療を目指したさまざまな技術を多数搭載しております。これにより、精度の高い内視鏡検査、処置が可能となりました。ついに当院でも導入し、本日より胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査を行っております。是非皆様にも体感していただきたいと思います。

内視鏡システムEVIS X1と最新のスコープGIF-1200Nを組み合わせて胃内視鏡検査を行うことで、高画質で精度の高い検査を実現することができます。実際に使用してみて、正直よく見えるという印象で血管や表面構造の鮮明さに大変驚きました。鮮明な観察ができるようになったことで、小さな病変も発見しやすくなると感じました。

胃がん検診の需要も高まり、当院では患者様が安心、安全、安楽な検査を受けられるように検査環境の充実にも努めております。今回内視鏡システムの他に昨年から導入したGIF-1200Nも3本に増やして観察を行っております。

今後は充実した検査環境の中で皆様の病気の早期発見・早期治療に貢献し、精度の高い内視鏡診療に努めて参ります。

 

2021.07.10

極細ハイビジョン内視鏡 胃カメラスコープ OLYMPUS GIF-1200Nを導入致しました。

昨年3月にOLYMPUSから発売されたGIF-1200Nは先端外径5.4mmの極細径となっており、新開発のCMOSイメージセンサーが搭載されているため画像ノイズが少なくなっております。ハイビジョン画質のため遠景にもピントが合うようになり、より鮮明にクリアな画質を得られるようになりました。また、挿入部の硬さを見直しており、苦痛軽減とスムーズな操作性に貢献出来るとされています。

当院で現在使用しているGIF-XP290Nよりも高性能機種であり、初めての使用時には血管や表面構造が鮮明に観察出来ることから画質の良さに感激致しました。

昨年から藤沢市では胃がん検診をバリウム検査の他に、胃内視鏡検査を選択出来るようになったため検査需要が高まっております。今後も地域の皆様の病気の早期発見・早期治療に役立てたいと思います。また、苦痛の軽減と精度の高い内視鏡検査を提供出来るように努めて参ります。

2021.06.04

ピロリ菌感染を迅速に診断出来る、最新のPOC one Plus (赤外分光分析装置)を導入致しました。

尿素呼気試験法は痛みや不快感などの苦痛を伴うことがなく、簡便で非侵襲的な検査となっております。

POC one Plus (赤外分光分析装置)を使用することで、ピロリ菌感染の有無やピロリ菌除菌治療の効果判定を迅速に診断することが出来ます。

また精度も高く呼気検査当日に結果をお伝えすることが出来るため、当院では主にこの方法をとっております。

尿素呼気試験、除菌治療について気になる点があれば、医師、看護師までお気軽にお問い合わせください。

 

 

2021.05.21

当院ではコロナウイルスのワクチン接種は行っておりません。

2020.06.08

当院の新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言は解除されましたが、当院では引き続き感染症対策を徹底して行って参ります。

当院のスタッフには感染者は出ておりませんのでご安心ください。

診療および内視鏡検査、手術は通常通りに行っております。

【感染症対策】

◎内視鏡検査におきましては、消化器内視鏡学会が推奨している感染症対策のもとガウン、手袋、ゴーグル、マスクを着用して検査を行っております。

◎ガイドラインを遵守した洗浄、消毒を行っております。

◎飛沫感染対策として受付前にシールドを設置しております。

◎待合室では患者様同士の接触を避けるため、間隔を空けて座って頂くよう配慮しております。

◎クリニック内は常に換気を行っております。また、室内では密閉空間にならないように扉を開けさせて頂いております。

◎院内のアルコール消毒を適宜行っております。

◎受付前にアルコール消毒を設置しております。手指消毒にご協力下さい。

◎受付時の検温にご協力下さい。熱や症状によっては診察が出来ない場合がございますのでご了承下さい。

院内が混雑することがあります。患者様同士の接触を避けるため椅子の数を少なくしております。

患者様におかれましては当日診察のWEB予約をして頂くことをお勧め致します。

メールアドレスを登録致しますと、順番が近くなった際にお知らせ致しますので是非ご利用下さい。

 

 

 

 

2020.04.02

3月 内視鏡検査に関するアンケート結果

ご協力頂きました皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

 新型コロナウイルスが流行しており、内視鏡検査や手術を受ける皆様から不安な声や感染対策をどのように行っているかを質問されることが増えてきております。
 当院ではガイドラインを遵守した洗浄・消毒の実施、内視鏡検査に携わる医療スタッフ及び密閉空間での感染拡大防止に努めております。また、定期的な換気、院内のアルコール清拭を可能な限り行っております。
患者様におかれましても、待合室での密集・密接を避けるため当日診察のWEB予約を是非ご利用ください。待ち時間の短縮にも繋がりますのでご協力頂きますよう宜しくお願い致します。
来院時には院内に設置しておりますアルコールの手指消毒にご協力下さい。
現在、診療時間の短縮は行っておりません。
ただし、4月におきましては非常勤医師による内視鏡検査は行わず、検査枠を縮小し院長が全ての検査を担当し行うことになりましたのでご理解とご協力を宜しくお願い致します。

【ご意見と改善策】

①検査後に案内された個室の部屋にTVがありましたが、使用していいのかがわからなかった。また、操作方法がわからなかった。
説明が不十分で申し訳ございませんでした。皆様がリラックスして過ごせるようにスタッフ一同努めて参ります。

②自宅で下剤を飲んでいましたが一度も排便確認や体調確認の連絡がなくて不安になりました。こちらから連絡をしても繋がらないし留守電になってしまい困りました。
大変申し訳ございませんでした。同じミスを繰り返さないよう対策を取り、安心して検査を受けて頂けるように努めて参ります。

③検査後は頭がボーっとしているため、説明をする際はもう少しだけゆっくりお話をしてくれると嬉しいです。
ご指摘ありがとうございます。ゆっくりと丁寧な説明に努めて参ります。また、検査直後に注意事項等の説明は行わないなど徹底していきたいと思います。

【検査を受けてみて…原文のまま】

①案内から検査までがスムーズで安心出来ました。
②検査を受けてみて、痛くて怖いイメージが無くなりました。
③混んでいる中でもそれぞれの方の様子に気付き迅速に対応されている点が安心感に繋がりました。
④いつもの個室だと思って来たら点滴室でリラックスが出来なかったのが残念です。
⑤コンセントが使えるので携帯やPCが使え、検査までの待ち時間が苦ではなかったです。
⑥WEBから当日診察の予約が取れるようになり便利になったと思います。

2020.03.02

2月 日帰り手術に関するアンケート結果

【痔の日帰り手術を受けてみて…ご意見】

 

①自宅にウォシュレットが無い場合のケアの方法を術前に教えて欲しかった。

配慮に欠けてしまい申し訳ございませんでした。全スタッフがケア方法を理解し説明出来るように努めて参ります。

 

*術後のケア方法…是非参考にして頂けたらと思います。

痔の日帰り手術は、薬の使用や排便コントロール、創部の洗浄が重要になります。

痔の手術後は傷の部分をウォシュレットやシャワーで汚れをこまめに洗い流して下さい。

トイレットペーパーでお尻をゴシゴシ拭くと痛みを伴いますので、水圧で汚れを落としてからお尻拭きで優しく拭き取ることも有効です。

ウォシュレットが無い場合は携帯用ウォシュレットが500円~6,000円程の値段で販売されており市販で購入出来ます。

この他に代用品としてトラベル用詰め替えボトルが100円ショップで販売しておりますので、お手頃に購入が可能となります。代用品の見本は当院にもございますのでスタッフまでお声掛け下さい。

術後は血液等の汚れが下着に付着するため、男女ともに生理用ナプキンまたはガーゼを使用しこまめに交換を行うように心掛けて下さい。

生理用ナプキンの大きさは1015㎝程のシートタイプのものがかぶれにくくお勧めです。

常に創部を清潔にすることで、感染予防に努めることが出来るだけでなく傷の治りも早くなりますので根気よくケアに努めて頂きたいと思います。

手術当日も終了後に医師・看護師からの説明がございます。

ご不明点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

 

今後もスタッフ一同、行き届いた配慮が出来るように努めて参ります。

 

1 2 3 4
院長コラムスタッフ募集